Quantcast
Channel: ArcaOS 5.0 と Silverware のお部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 105

Apache OpenOffice 4.1.2 for OS/2

$
0
0

about AOO

Apache OpenOffice 4.1.2 の正式リリースからほどない、2015年12月18日にOS/2版 4.1.2m3 (Build:9782)-bww がリリースされました。

◆AOO-4120-GA-base-de.wpi 171.33 MB ドイツ語版インストーラ
◆AOO-4120-GA-base-en-US.wpi 148.49 MB 英語版インストーラ
◆AOO-4120-GA-base-es.wpi 138.33 MB スペイン語版インストーラ
◆AOO-4120-GA-base-fr.wpi 140.29 MB フランス語版インストーラ
◆AOO-4120-GA-base-it.wpi 143.99 MB イタリア語版インストーラ
◆AOO-4120-GA-base-nl.wpi 146.48 MB オランダ語版インストーラ
◆AOO-4120-GA-base-ru.wpi 144.20 MB ロシア語版インストーラ

Welcome to OO4

インストール先にできる readme1st.txt によりますと、


- Internet integration:
- e-mail related settings are now supported, you can email your current
document, but only Thunderbird is supported (see below).
(電子メール関連の設定がサポートされました、作成したドキュメントを電子メールで送信できますが、サポートされているのはThunderbirdだけです。)
- The default OS/2 browser will be used for opening web pages from URL
links in documents (see below).
 (文書内の URL リンクから Web ページを開くのに、デフォルトの OS/2 ブラウザが使われます)

- Desktop integration:
- support for WPS integration via separate package
 (別パッケージを経由してワークプレイスシェル統合をサポート)
- support for the FreeType2 (FT2) font engine for improved text rendering
 (テキストレンダリングの改良で FreeType フォントエンジンを採用)
- support for XWP/eWPS sliding menu hilite (requires XWorkPlace 1.0.8 or eCS 2.0 RC4 or newer)
 (XWorkplace 1.0.8 以上での sliding menu hilite のサポート)
- support for clipboard bitmap formats and unicode text
 (Unicode テキストと Bitmap フォーマットのクリップボードのサポート)
- support for mouse wheel
 (マウスホイールのサポート)

- Quickstart:
the quickstart feature has been implemented for eComStation and OS/2.
 (クイックスタート機能は OS/2 向けに実装されています)


といったOS/2版独自仕様が盛り込まれているそうです。

AOO フォルダー

さらにインストール特記事項として、従来の OpenOffice.org 1.1.5 や 2.x そして 3.x のリリースと一緒に用いることができること、

AOO Install

インストールには概ね 400MB のディスクスペースを消費すること、インストール先はロングファイルネームがサポートされているべきですが、実行速度の低下を考慮して JFS ボリュームを推奨すること、OpenOffice の GUI フォントに Workplace Sans TrueType が採用されているため、インストール前にセットアップしておくことなどが挙げられています。また先に挙げた「インターネット統合」には別途ユーティリティが必要です。

そして Quickstart 機能を使う場合は、Quickstart プログラムオブジェクトのシャドウを OS/2 の始動フォルダに入れておく必要があります。

Quick start プロパティ

Quickstart のカスタマイズはプロパティから以下のオプションを指定できます。

-writer to preload Writer module
-calc to preload Calc module
-draw to preload Draw module
-math to preload Math module
-base to preload Base module
-impress to preload Impress module
-norestore suppress restart/restore after fatal errors.


Apache OpenOffice のシステム要件は、Warp4 + FixPack 17(つまり Warp 4.52 相当) もしくは eComStation 1.0 以上。32bit TCP/IP Stack、UniClip、そして別途ダウンロードが必要な libc 0.6.6 ほか多数の DLL ファイル(gcc 4.9.2, gcc 4.7.3, gcc 4.4.4, ssl, curl, jpeg, xslt, libicu, z, xml2, stdcpp, stdcpp6, mmap, pthread, urpo)。

AOO-4120-GA-rpm.wpi

日本語環境では RPM/YUM Installation が使えないので、 「インストール前に AOO-4120-GA-rpm.wpi をああしろこうしろ」とあるのですが、うちの環境ではエラーが出て使えず。仕方なく AOO-4120-GA-rpm.wpi は消して、いつもどおりここからちまちまダウンロードして DLL を拾いました。

なお AOO 4.1.2 のアンインストールは

Uninstallation could leave some files in the installation directory, remove them manually.

「インストール先ディレクトリを手動で消してくれ」とのこと。

なお「既知の問題 (** Known issues **) 」としては

- Printing of unicode text could fail, this is an ft2lib issue under
investigation. Bullets are unicode characters, you can use images to
workaround this limit.

- Apache OpenOffice will use high memory for documents, but DLL binary code is
loaded in the low shared arena by OS/2 kernel; this causes it to fail
on some systems. If this happens, Apache OpenOffice will popup an
error message with a reference to the failing DLL.

It may help to set the VIRTUALADDRESSLIMIT to 1536 or 1024 in the
config.sys. With kernel 14.106 it is possible to mark dynamic libraries
for high memory loading (see icons in Extras forlder). Since this feature is
not stable, we cannot apply to code, but testers have found it works in
most situations (be aware, you can trap your system when killing AOO).
Another helpful hint is to use the QuickStart feature described above,
this will 'preload' parts of OpenOffice into memory, which may increase
the success rate of loading OpenOffice.

- Font rendering: Since rendering is done directly with Unicode fonts, it may
happen that some older fonts are not anti-aliased; this means that your font
does not support Unicode charmaps and needs to be upgraded.

- Play of sounds is not working.

- Java 1.6 initial support is included in this release, but not widely tested.

At least Java 1.6 GA3 HotFix 1 is required.

See http://svn.netlabs.org/java for installation details and additional
requirements.

- Macro security not tested (requires Java).

- Digital signatures not tested (requires Java)

- Base module supports dBase, MySQL, ODBC databases.
HSQLDB not tested (requires Java).

- WebDav support is disabled in this build due to SERF library bugs.

- WebDav access to mediacenter.gmx.net requires a directory on first access
(e.g. http://mediacenter.gmx.net/mysubdir).


日本語環境で試す日本語版で試す

さて気になる日本語環境での使い勝手ですが、予想通り微妙な出来です。オフィススイートとしては非常に安定していると思うのですが、いかんせん IM 経由で日本語が直接入力できないのが痛い。

上記のスクリーンショットで画面左下隅に見られる IM ステータスウィンドウが ON になっているとおり、日本語のキータイプに合わせて文字列変換まではできるのですが、確定した文字列を AOO で表示させることができません。

前もって作ってあるファイルを開いたり、クリップボード経由で日本語をコピー&ペーストするのは問題ないのですが、いちいち面倒くさいです。

さらに eComStation 2.0 に収録されている日本語フォントで使用可能なのは「Times New Romans MT 30」と「Times New Roman WT J」のみ(平成フォントは使えたり使えなかったり)。そのため Windows 環境で作ったファイル(表示サンプルはオフィス2010「バブルチャートで店舗のポジションを視覚化」(1510_2010.zip)より)を開くと、こんな表示になりえます。

デフォルト設定

ワークシート内のフォントが GOTHIC に設定されているため、ダブルバイトの文字が正しく表示されないという事態に。上のスクリーンショットのように、ワークシート全体のフォント設定を「Times New Roman MT30」などに一括変換して表示させるのも面倒です。

フォント変換指定

そこで Options 画面にある Font replacement table を使って、Windows で指定されているフォントを OS/2 で表示可能なフォントに置き換えてみました。

フォント設定後

GOTHIC が指定されている「店舗名」や「アイテム数」「お台場」は表示されましたが、数字セルはМSPゴシックフォントが指定されているようで、これは無理。

MS P ゴシックの罠

しかし OS/2 に「МSPゴシックフォント」がないため Font Replacement table で指定することもできず、仕方なく表で使っているフォントを変更する羽目に。

Apache OpenOffice for OS/2 でオフィス文書が開けるのは大変喜ばしいのですが、日本語環境で本格的に使うのはちょっと思いとどまってしまうレベルかな。少なくともキータイプから直接日本語入力が受け取れないことには…。A(^_^;

Viewing all articles
Browse latest Browse all 105

Trending Articles